Logo

よくあるご質問

カテゴリー

予約について

予約はいつから出来ますか。
参加予定日の30日前からご予約いただけます。
例:7月7日の星空ツアーNeXTに参加したい場合⇒6月7日の00:00より予約ページから予約可能
急用のため、予約をキャンセルしたいのですが。
催し開始時間までに天文台へお電話(073-498-0305)もしくはメール(info@obs.jp)にて必ずご連絡ください。
お電話の受付時間:開館日の14:00から22:00まで
キャンセルの連絡をせずに参加されなかった場合、以降催しへの予約・参加ができなくなることがあります。
予約しようと思ったらすでに売り切れでした。キャンセル待ちをしたいのですが。
キャンセル待ちは承っておりません。キャンセルの連絡があった際に随時予約枠を追加していますので、定期的に空きが無いかお客様で予約ページの参加希望日のリンク先で空き状況をご確認ください。
幼児の料金はどうなっていますか。
幼児(小学生未満)は無料です、「一般」と「小中高生」のみ料金が発生します。
そのため、ご予約の際に「小学生未満のお子様」は人数に含まないでください。
15人以上の予約はどうすればいいですか。
15名以上は団体扱いになりますので、ご予約される場合は直接みさと天文台にお電話ください。その際なるべくお早めにご相談ください。
たまたま近くを通りかかった、予約をしていないのですが急に催しに参加することは可能ですか。
当日予約枠に空きがある場合はその場でご予約頂ければ参加頂けますが、お客様の満足度の向上のため、防犯上の観点からご予約なしでの参加は禁止させていただいています。
バンガローの予約をしたいのですが。
みさと天文台でバンガローの受付は出来ません。じゃらん予約ページまたはバンガロー管理棟(070-8457-2322)へご確認ください。

星空ツアーNeXTについて

星空ツアーNeXTでは具体的にどんなことをしますか?
星空ツアーNeXTでは、本物の星空で行う研究員による星空のライブ解説や、小型・中型・大型望遠鏡を使った天体観察など、 その日に見える星空を約1時間のツアー形式でお楽しみいただけます。
ツアー中に気になることがあればどんどんご質問ください!!
星空ツアーNeXT+全天周映画【番組2】とは何ですか?
星空ツアーNeXT+全天周映画【番組2】とは、1回目の星空ツアーに全天周映画が付いたセットの催しです。 星空ツアーの開始時間30分前から全天周映画を上映し、上映終了後、1回目の星空ツアーを開始します。
昼の部と上映している番組が異なりますので、昼の部で全天周映画を楽しまれた方もお楽しみいただけます。
雨の場合は中止ですか。
雨天等で星空が見えない場合でも、星空ツアーNeXTは実施いたします。担当者によって内容は変わりますが、実験ショーやプラネタリウムなど悪天候でもお楽しみいただけるプログラムをご用意しています。
キャンセルされる場合はお電話ください。
道が混んでいて遅れそうです。
途中からでもご参加いただけます。
ただし、料金は一定ですので、参加可能な残り時間によってはキャンセルの判断をしていただいても構いません。その場合は電話でキャンセルの旨をお伝えください。
ツアーに参加というより、星空の撮影をしたいのですが。
撮影目的(ご予約無し)での来台は、セキュリティの都合上許可出来ません。
※お客様の中には、星空ツアーNeXTの参加料をお支払いいただいた上でツアーには参加せず、その時間内に敷地で星の撮影を行っている方も時々いらっしゃいます。
 ただし、プロジェクションマッピングの明かりや星空解説のライトが写真に写り込む可能性が有ります、また、職員の指示があった際はそれに従っていただきます。
夏休みは予約が取りづらいですか。
連休などのハイシーズンや目立った天文現象等がある際は、受付開始1分で満員になることもあります。
事前にLivepocketのアカウント登録を済ましておくと、予約手続きがスムーズになります。
いつが予約取りやすいですか。
平日や12月から3月頃までは、比較的予約をとりやすいです。
いつ頃がおすすめですか。
見たい天体によって変わります。
天の川なら夏・秋の月明かりの無い日、土星や木星ならその年の見ごろの時期、オリオン座なら冬、、、等
事前に目的の天体の見ごろをお問合せしていただくとお答えいたします。
いつ天の川が見られますか。
夜の星空ツアーの時間帯に天の川が見られる日は、季節が夏・秋・冬で、かつ月の状態が満月の約4日後から新月の約3日後まで(つまり月齢が「0から約4」または「約19から29」)の快晴の日です。
月齢や満月や新月の日はAstroArtsの天文現象カレンダー をご覧ください。春の星空ツアーでは天の川の観察は難しくなりますが、外からみた天の川ともいえる「系外銀河」の見頃で、望遠鏡を多用する時期で
満天の星空を見たいです。
天文薄明が終了していて、月が夜空に出ていないタイミングの星空ツアーを狙ってお越しください。
星空ツアーNeXTに望遠鏡を持ち込みたいです。
手で持てる範囲の望遠鏡であれば、ツアー運営の妨げにならない場所・利用方法での持ち込みは問題ありません。ただし、駐車場から施設まで100m以上の距離があります。
自己責任での管理、職員の指示があった際はそれに従っていただきます。
持って行った方が良いアイテムはありますか。
双眼鏡がオススメです。また、夏場でも晴れた夜間は少し冷えるので人によっては羽織るものを一枚持参しておくことをオススメします。
持ち込んではいけないアイテムはありますか。
星空ツアーの運営に支障を来たすもの、周囲の方への迷惑になるようなものは持ち込みご遠慮ください。
特に光る物については、周囲に明かりが広がるタイプのライト(ランタン等)やお子様の光る靴は周囲の方の星空観賞の邪魔になるため、持ち込まない、もしくは、ツアー中は電源をお切りください。

昼の定期催しについて

プラネタリウムはいつやっていますか。
昼の定期催しを実施しているのは、土・日・祝日のみです。平日にプラネタリウムなどの昼の定期催しは行っておりません。
3Dシアターによる宇宙の旅だけ参加をしたいのですが。
3Dシアターのみのご参加は出来ません。3Dシアターは、「プラネタリウム・ライブ解説」か「全天周映画【番組1】」のどちらかにご参加いただいた方のみ参加出来る催しとなっています。
全天周映画とはどんなものですか。
プラネタリウム棟の全天周スクリーンで見る大迫力の映画です。内容は天文学や望遠鏡、宇宙開発など変わりますので、全天周映画についてをご確認ください。
全天周映画【番組2】だけの参加は可能ですか。
全天周映画【番組2】の予約は受付けておりません。あくまで「星空ツアー+全天周映画【番組2】」のセットプランだけでの上映となります。
3つの催し以外に見どころはありますか。
45m星空専用大型展望デッキや星の塔のベランダは、昼間でも長峰山脈を一望できるベストスポットです。 また、星の塔最上階には和歌山県下最大の大型望遠鏡が展示されており、自由に写真撮影をしていただけます。

営業時間について

何時から施設に入ることが出来ますか。
ご予約された催しの開始時刻30分前からご入場いただけます。
星空ツアー終了後も庭で星を見たいのですが。
星空ツアー終了後、セキュリティの観点から入園ゲートを閉めますので、皆様にご退園いただいています。
水曜日は催しがありませんが、施設に入ることは出来ますか。
水曜日は整備日として敷地内各箇所の整備等を行っております。そのため、終日敷地内にお立入りしていただけません。
休館日はいつですか。
原則、月曜・火曜です。ただし、祝日が重なった場合は順延し、翌営業日が休館となります。
詳しくはみさと天文台営業カレンダーをご覧ください。
学校利用等で貸切になる場合もあります。その際は営業カレンダーに表示していますので、ご確認ください。
整備期間とはなんですか。
整備期間は、施設のメンテナンスや、展示・催しの改修等を行うための期間になります。終日休館となりますので、その期間は駐車場を含め天文台敷地内に立入出来ません。

その他

気象警報が発令される予報ですが、定期催しを実施していますか。
紀美野町に気象警報が発令された場合は、天文台自体が臨時休館となりますので、催しは全て中止とします。 以下の場合、臨時休館となります。
  1. 昼の部(プラネタリウム・全天周映画)の臨時休館 : 前日22時以降に一度でも警報が発令された場合
  2. 夜の部(星空ツアー)の臨時休館 : 当日14時以降に一度でも警報が発令された場合
星の撮影をしに行きたいです。
セキュリティの観点から、定期催しの時間帯以外は、駐車場を含め立入禁止しております。
定期催しの時間帯についても、予約者の駐車スペースが不足する恐れがあるため、予約のない方の天文台施設(駐車場を含む)への立入りを禁止しています。
大型バスで行くことはできますか?
天文台までの山道が狭いため、大型バスでの通行は出来ません。
マイクロバスは通行実績があるので可能です。中型バスについては現地確認を行ってください。
参考:大型クレーン車(パンサーX250)は道路誘導を行いながら通行出来ました。
クレジットカードやQRコード決済(PayPay、d払いなど)は使用できますか。
当館では「現金」でのお支払いのみ対応しております。
流星群の時にイベントはやりますか
イベントを行う場合は、その都度トップページにてお知らせします。
お土産物の販売はしていますか。
みさと天文台友の会が仕入れ・製作しているグッズが受付正面のショーケースにて陳列しています。
近くに食べるところはありますか。
紀美野町内の店舗や施設については下記リンクをご覧ください。
紀美野町パンフレット「きみの旅さんぽ」紀美野町/観光
天文台カフェはやっていないのですか。
現在は行っていません。以前は不定期で実施していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により休止しています。また、再開についても未定です。
飲食物は販売していますか。
星の塔の横に飲料の自動販売機がございます。光害にならないよう、ボタンやショーケースのライトがつかないようになっていますのでご注意ください。
冬場はスタッドレスタイヤが必要ですか。
周辺道路がノーマルタイヤでは通行出来ない場合は臨時休館となります。急な天候の変化等も考えられるので、雪予報等がある場合はスタッドレスタイヤの装着をオススメします。
ペットを連れての入場は出来ますか。
吠える、噛みつく等他のお客様のご迷惑にならないようしつけをされており、建物内で抱っこし続けられるのであれば可能です。ただし、プラネタリウム棟に関しては入場出来ません。
ドッグランではないので、敷地内でリードを外さないでください。
天文台で落とし物をしました。
落とし物の詳細と、催し参加の日時をお教えいただければ事務所に届いているか確認をいたします。
車いす用の駐車場はありますか。
身障者用駐車場が受付建物のすぐ近くに有りますので、事前にお電話ください。
身障者用トイレも設置しています。また、天文台建物内での移動等でサポートが必要な場合、お声がけいただければ天文台スタッフが可能な範囲で協力いたします。
なぜ駐車場から受付まで少し離れているのですか。
星空をお楽しみ頂くため、車のヘッドライト等の灯りの影響がないように、少し離れた場所に駐車場があります。皆様に最高の星空を楽しんで頂けるよう、ご理解とご協力をお願い致します。
なぜ敷地内少し暗いのですか。
星空をお楽しみ頂くためには、暗闇に目を慣らす必要があります。最高の状態で星空が見られるように敷地内の光を抑えております。 皆様に最高の星空を楽しんで頂けるよう、ご理解とご協力をお願い致します。
天文台までの道は狭いですか。
周辺道路は少し狭いですが、通常の大きさの乗用車が対向できる幅はあります。周辺道路については「アクセス」をご覧ください。
障がい者手帳による割引(減免)はありますか。
障がい者手帳をお持ちの方に対する割引(減免)は現在のところありませんが、介助者については割引(減免)となる場合があります。詳細はご相談ください。
団体割引はありますか。
現在のところ、団体割引(減免)はございません。
望遠鏡の購入前や使い方の相談したいのですが。
事前に電話でご予約いただければ、望遠鏡について個別に相談いたします(無料)。
博物館実習やインターンシップの受入を行っていますか。
受入実績があります。事前にご相談ください。実施内容、期間等は相談して決定します。ただし、当天文台の状況によっては受入出来ない可能性もあります。 詳細は「博物館実習の受入について」をご覧ください。
変な光る物体を見ました。
日時方角が分かれば何かお答えできるかもしれませんが、分からない場合も多々あります。
みさと天文台で撮影した写真を使いたい
「天体写真・星空写真など」をご覧ください。
宇宙人はいますか。
います、私たちも広い目で見たら宇宙人です。
その他、気になる事や分からない事がある場合は下記電話番号にお問い合わせください。
みさと天文台 073-498-0305(お電話受付時間:営業日の14:00から22:00まで)
Google用 〒640-1366 和歌山県海草郡紀美野町松ヶ峯180 みさと天文台 TEL: 073-498-0305